クリーンルームの標準温度設定
クリーンルームは空気を循環させることで浄化機能を保っていますが、循環方向によって垂直一方向流方式と乱流方式とに分類されます。
一般的にクリーンルームというのは精密部品などの不良品の元であるチリやホコリなどのいわゆる浮遊ゴミが極端に少ない、必要によっては温度や湿度のコントロールができる部屋、空間です。
用途としては、半導体などの精密加工の工業用クリーンルームや食品工業、培養室などのバイオルームがあります。
標準的な温度設定は、大体23℃にプライスマイナス1℃程度が一般的です。
ただし、空調にもコストは当然かかるので、プライスマイナス2℃や3℃の範囲であれば問題はありませんし、従業員のために暑くも寒くもないような設定をするのであれば、冬場は18℃程度、夏場は26℃程度の一般空調もあります。
そのため、現場判断で設定をすることは基本的に問題がありません。
その他、湿度に関しても大体55%プライスマイナス2%程度が理想的ですが、コストの関係を考えてプライスマイナス5%や10%程度であれば、問題はありませんので、室内環境を最優先に考えて設定してください。
クリーンルームにおける気流の制御の重要性
クリーンルームの中では、気流の制御も非常に重要です。
流れを上手に制御することにより万が一埃や塵などが飛散しても、中で製造しているものに影響をおよぼすことを最小限に食い止めることができます。
逆にこの流れを上手に制御しないと、エアシャワーやクリーンウェアなどを高価なものにしても、あまり効果が上がらないことになってしまいます。
埃や塵は人間の体に必ず付着しているものです。
エアシャワーやクリーンウェアなどで防御しても、どうしても隠せない顔や手などにも塵や埃は付着しているものです。
その為、クリーンルームの中では、万が一埃や塵が飛散した場合でもこれらが製造している物に影響を及ぼさないよう、吸引するなどの気流の制御を行うことでより清潔に保つことができるのです。
クリーンルームを清潔に保つ上では、単に設備の充実だけでなく、入室から室内での動き、退室に至るまで総合的な人の動きと塵や埃の動き方まで十分に見極め、運用することが大切です。
『クリーンルーム 温度』
最新ツイート
@amlflt3
クリーンルームの個室にいた時、一番悩んだのは部屋の温度設定でした。特に季節の変わり目は、冷房で温度を上げるのがいいのか?暖房で温度を下げるのがいいのか? 温度設定が難しかった記憶があります🥹
3日前 - 2023年03月29日
@cma7kxpx
@mirai_youme 日本も工場のクリーンルームでスプラウト以外の野菜や果物も作れる様にしたら良いのに。そうすれば温度湿度に左右される事なく効率的に衛生的に作れるだろうし農家さんもそこで働けるのでは?
4日前 - 2023年03月28日